懐かしい乗り味 ホンダ CB250セニア

先輩が大学に上がるタイミングで、その先輩のバイクが我が家に来ました。
当初は片排の状態でしたが、キャブ清掃だけで復活したので、私もしばらくお世話になりました。
あまり加速感が無く、長く走れば直ぐにオーバーヒートぎみにもなりましたが、巡航している分には粘りもあり、アクセル具合で歯切れの良い排気音も心地良かったので、それはそれで良いバイクでした。
途中フロントドライブスプロケの歯数変更等をしたり、サスや点火系、吸気系セッティングを変更したりの思考錯誤もとても楽しい思い出です。
読んでいただきありがとうございました。
ハイエースや、軽トラなどの改造する車を中古車から選んでみましょう!
トラックを買い替えるなら、まずは査定を!トラック買取.comにアクセスしてみては?
人間工学に基づいて設計「疲れ知らずのシート」と世界で評価され、
ストレスを感じさせず、仕事の効率を高め快適な時間が過ごせるシートはいかがですか?
-
思えばこんなバイクに乗っていた(前編) CB250, CB250セニア, オーバーヒート, キャブ清掃, サス, セッティング変更, セニア, フロントドライブスプロケ, ホンダ, 加速感, 吸気系, 思考錯誤, 懐かしい, 歯切れの良い排気音, 歯数変更, 点火系, 粘り