働く車に改造して作業ざんまい 日産 バネットセレナ 4ドアバン 1600
2016/03/08
私は外壁クリーニング業者でもなければ建設系施工業者でもありません。
精密測定機器関連の技術/営業の両刀使いといったところです。
が、不思議ないきさつで外壁クリーニング業者のような、建設系施工業者のような作業を必要とした時があり、それが移動しての作業であったためにセレナを専用車両に改造したことがありました。
対応可能内容としては、
*一般的な便利屋さんの作業は最低限全て対応できること。
(建築用工具/水道部品と工具/電気工事部品と工具、エアブラシ塗装機材と塗料類、他を搭載)
*高圧洗浄機を使っての洗浄作業(社内に発電機、大型水タンク、延長ホース、加圧装置を搭載)
*石材等の洗浄/コーティング作業(10種類の洗浄/コーティング剤を搭載)
*エンジンを切っての100V工具使用可能化、夜間作業等は広角式とスポットを照らすビーム式の併用。
(大型補助バッテリーと自動充電装置、大容量インバーター、延長ドラム等を搭載)
改造にあたっては、発電機の制御や補助バッテリーの切替え、インバーターや作業灯のコントロール等は全て運転席から集中操作できるものとしたので、改造が終わってみると何やらスイッチ類が並び過ぎてしまった感じに。
また、大型水タンクやその一次加圧装置、発電機は車内に搭載したまま稼動するようにしたので、床下に発電機用排気マフラーが貫通し、発せられた熱が車内にこもらせないための排風機も装備せざるを得なく、製作しているうちに何これ?という状況に。
特に今回は石材等の洗浄やコーティングの勉強からスタートしたわけですが、こんなに効果があるものかと我ながら驚いていました。
また、電気系、水道系他、一般的な工事やトラブルもだいたいが対応可能、、この改造は大成功。
いっそのこと脱サラしてその道に進んでしまおうと悪魔のささやきが聞こえるくらい、この車はよく働く便利な車でした。
さて、その後の結末は?
私は脱サラすることなく、現在は千葉でそのような関係の仕事をしている知人が活用中。
そういえば高圧洗浄機の作動テスト中の写真が残っていました。
ただの水で洗浄しただけでも洗浄前と洗浄後のこの見栄えの違いは凄い。
まるでジャパネットたかたのCMみたいでしょ。